EWE三月会の皆様

40度の気温に迫る暑い夏が続いておりますが、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

さて、毎回、10人ほどの対面参加者、オンラインに十数名のご参加で今年前半の例会を実施して参りました。毎回、不手際があってどなたかにご迷惑をおかけしておりますが、すこしずつ改善して参りますので、次回も多数のご参加をお待ちしております。次回はZoom開始時に、音声と画面の配信が適切にできているか確認してから講義を開始させていただくことで、前回の不手際を改善させて頂きたいと思います。Zoomのご参加者は、受信状況を音声でお答えいただきますよう、ご協力をお願い致します。

9月例会は下記要領にて開催いたします。
なお、10月例会は10月20日第3月曜日、11月例会は11月17日第3月曜日を予定しています。

日時

2025年9月16日(火) 18:00~20:00前

場所

日比谷市政会館5階第1会議室
Zoomによるオンライン聴講(チャットとマイクによる質問)

講師

進藤勝志先生 NTT 研究開発マーケティング本部 研究企画部門 IOWN推進室

演題

IOWNで変わる世界:通信技術が支えるサステナブルな明日

概要

地球規模での環境問題、エネルギー消費の増大、そして情報爆発が進む現代社会において、持続可能な社会の実現は喫緊の課題です。
本講演では、NTTが提唱し様々なグローバル企業が推進する次世代情報通信基盤「IOWN(Innovative Optical and Wireless Network)」の最新動向を紹介しながら、通信技術がどのようにしてサステナブルな未来を支えるのかを探ります。

講師プロフィール

NTT入社以来、先端技術とビジネスの接点に立ち、NTT研究所と事業現場の両方で幅広い業務に携わってきました。

2020年には、IOWNの国際的な推進母体である「IOWN Global Forum」の設立メンバーとして活動を開始。

2021年からは、同フォーラム内のReference Implementation Model Task Forceのリーダーとして、グローバルなユースケースの創出と実証実験(PoC)を牽引しています。

現在は、NTT IOWN推進室の担当部長として、IOWNに関する研究開発の推進と事業導入の両面からIOWNの社会実装を推進。国内外のパートナー企業と連携しながら、ユースケースの創出とPoCの推進を通じて、IOWNによる新たな価値を現実の社会に届ける取り組みに挑んでいます。

申込

毎回のお願いで恐縮ですが、対面およびオンライン参加に拘わらず、参加のご連絡は電気工学会事務局宛ではなく、メール本文の「EWE三月会事務局」宛/ewesangetsukaiアットgmail.comに、「件名は変えず、以下のキリトリ部分をだけを選択して記入後、ご返信下さい。

なお、学部の「卒業年度」から「西暦卒業年」に統一させていただきましたのでご注意下さい。

※アットを@に置き換えて下さい。

準備の都合上、対面参加の方は遅くとも9月10日(水)迄に返信をお願い致します。
対面参加の方には、お申し込みから2日以内に確認のメールをお送りします。

オンライン参加の方は、前々日迄(9月14日日曜日迄)に、オンライン参加の申し込みをして頂ければ、前日にZoomのサインイン情報をお送りします。

不参加の方は連絡不要です。

会費

対面参加の会費 2,000円

(オンライン参加は無料ですが、1-12月の年会費2,000円は必要で、Zoomのライセンス費用に充当しています。EWE年会費とは別費用です)

例会後、場所を変えて懇親会を開催します。
懇親会は22時までの予定で行います。会費は3,000円です
奮ってご参加下さい。

◆2025年の年会費(オンライン参加を含む)を未納の方は、2,000円を下記にお振り込み頂くか、例会参加の折にご持参下さい。

振り込み先

みずほ銀行 早稲田支店(068)
普通預金口座、口座番号:2067209
口座名:イーダブリユイーサンゲツカイ

幹事:高垣孝(68通)、矢田健一(70通)、臼井雅弘(75電)