
日時
2025年5月19日(月) 18:00~20:00
場所
日比谷市政会館 5階 第1会議室
Zoomによるオンライン聴講(チャットによる質問のみ受付)
講師
矢野 直明 先生
サイバーリテラシー研究所 主催
演題
<IT社会の基本素養・サイバーリテラシー>について
概要
昨今のメディア環境の激変(新聞、テレビからスマートフォン&SNSへ)が日本社会に与えている影響についてお話したいと思います。
講師プロフィール
東京大学文学部社会学科卒、1966年に朝日新聞社入社。
1988年、『ASAHIパソコン』を創刊して初代編集長に。『月刊Asahi』編集長のあと、1995年から出版局デジタル出版部長兼『DOORS』編集長。2002年に朝日新聞を定年退社、同時にサイバーリテラシー研究所を開設。慶応義塾大学メディア・コミュニケーション研究所、明治大学法学部、情報セキュリティ大学院大学、サイバー大学IT総合学部などで教職につく。
ウエブ<サイバー燈台>を主宰し、そこに書き留めた原稿を紙の書籍および電子本として刊行するメディアミックスを実践、すでに7巻を上梓している。
申込
参加ご希望の方は ewesangetsukaiアットgmail.com まで直接メールをお願い致します。
※アットを@に置き換えて下さい。
会費
2,000円(オンライン参加は無料)
なお、例会後、場所を変えて懇親会を開催します。会費は3,000円です。奮ってご参加下さい。
(先生はご都合により21時にご退出しますが22時まで行います)。
準備の都合上、対面参加の方は5月12日(月)迄に返信願いします。対面参加の方には、確認のメールをお送りします。
講演会不参加と返信された方や申し込みを忘れていた方で、急に参加可能になった方等、オンライン参加の方は、5月16日(金)迄に、オンライン参加の申し込みをして頂ければ、Zoomのサインイン情報をお送りします。
振り込み先
みずほ銀行 早稲田支店(068)
普通預金口座、口座番号:2067209
口座名:イーダブリユイーサンゲツカイ
幹事:高垣孝(68通)、矢田健一(70通)、臼井雅弘(50電)