EWE活性化委員会

1.EWE活性化委員会について

 EWE活性化委員会の発足の切っ掛けは「EWEは大きな組織であるが、会員へのサービスが十分ではない」という問題意識を種市EWE元会長と下村次期会長(当時)が持たれたことによる。
 そこで、「会員へのサービス」を目的として、平成19年(2007年)にお二人を中心とした7名で活性化委員会を発足させた。委員は職場の第一線を退いた人達で、ボランティア活動である。その後も、委員数は、大体10名前後で推移している。
 活動に当たっては、先生方と相談し、企画立案と実行をしている。
 これら行事の学内調整、学生への開催案内の通知、申込受付等については、EWE事務局の全面的な協力を頂いている。

2.活動内容

2.1.ウェブニュース配信
 インターネットを利用したEWE会員へ学校の情報や会員の寄稿などの情報発信であった。
 その実現のため、会員のメールアドレスの収集と作成、同報通信のための配信インフラの構築に力を入れた。
 当時、EWE会員名簿の原簿に登録されていたメールアドレス数は2000件位であった。そこで、評議員や研究室OBに名簿の提出を依頼し、数年で5,00件以上の メールアドレスが収集できた。また、最適なソフトを選択し、ウェブニュース配信の為のインフラを構築した。
 これがEWE会員に配信されている「ウェブニュース」発足の経緯である。
  最近は、大学関連のニュースが大半になったことと、新しい配信ソフトの導入もあって、事業はEWE事務局に移管されている。
 昨年度の大規模な電子メールのウィルス攻撃により、現在はHPによる情報提供に切り替えている。 

2.2.見学会
 目的は、「できるだけ多くの学生に企業に対する見聞を広める機会を提供する」ことであり、毎年、見学会を行っている。
 *2019年度:都立産業技術研究センター(都産研)の産業ロボットプロジェクト
  実施日時:2019年10月31日(木)午後
  参加者数:16名
 *2020年度:コロナ禍のため実施せず
 *2021年度:未定

2.3.講演会
 EWE本体及びEWE活性化委員会は、学生・OB対象にそれぞれ独自に企画した講演 会を開催してきた。
 *2019年度:EWE活性化委員の岩本名誉教授の講演をEWE本体との共催で開催した。
 *2020年度:コロナ禍のため実施せず
 *2021年度:未定

2.4.先輩と学生との交流会
 「EWE先輩と学生との交流会」は学生の就職活動を側面から応援しようということで、委員会の最初の活動年度から始めた。先輩による職場での経験等の「発表会」と「懇親会」の2部構成である。
 招致する企業や官庁は先生方のご意見を頂きながら決めているが、参加会社は、ここ数年30社から36社である。
 2019年度までは、「発表会」は3会場での同時進行で、1社15分の発表を2回行っており、 学生の移動は自由であるので、希望の発表を聞き逃すことはないように配慮している。
 発表内容は、小冊子として参加者に配布している。また前回から、発表の一 部は北九州キャンパスへ放映している。
 学生と先輩とが直接話す機会として、「懇親会」を設けている。
*2019年度
  実施日時:2019年11月18日(金)
      発表会 12:10 ~ 18:25
      懇親会 18:40 ~ 20:30
 開催場所:63号館03、04、05会議室、ロームスクエア
 参加団体:34企業及び2官庁
 参加学生: 発表会 142名
       懇親会 104名
*2020年度
 コロナ禍のためオンライン形式で実施
 実施日時:2020年11月10日(木)、11日(金)、各日12:45~16:40
 開催場所:(本部)  貸会議室2部屋
      (参加団体)各団体のオフィス
      (参加学生)各自の自由
 参加団体:28企業及び2官庁
 参加学生:141名
 会議ソフト:ZOOM
  交流会形態:2会議の並列開催
 参加団体の持ち時間:25分
       約10分の発表と残り時間で質疑応答と複数人の先輩との懇談
*2021年度
 形式:対面形式にするかオンライン形式にするか未定
 実施期日:11月頃を予定

2.5.海外大学院留学説明会
 学位留学を志す学生を支援する為の説明会である。アメリカ大学院学生会から派遣 された学位留学経験者及び現在留学中の学生により、出願方法、留学準備、奨学金、卒業後の進路、海外生活までを講演者自身の留学経験を基に説明を行う。
説明会後の懇親会で、参加者は講演者を囲みの内容をさらに確認している。
*2019年度
 実施日時:2019年12月23日(月)18:00 ~ 19:30
 開催場所:62W号館1階大会議室、 竹内ラウンジ
 総合取り纏め:EWE活性化委員会
 主催:アメリカ大学院学生会 共催:EWE 
 後援:早稲田大学理工学術院、船井情報科学振興財団
 講演者およびパネラー:6名(内、早稲田関係者3名)
 参加者:学生47名
*2020年度:コロナ禍のため実施せず
*2021年度:未定

以上